運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

御質問ございました具体的な提供可能な範囲の、情報範囲でございますけれども、今回提出した法案では、その個人番号関係事務を処理するために必要な範囲といたしております。そのため、具体的に、社会保険資格届給与支払報告書等提出に必要な氏名住所生年月日等が想定されるほか、これらの届出書提出に必要な範囲で、前職の給与なども含まれると考えております。

冨安泰一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

法律案では、個人番号関係事務を処理するために必要な限度で提供ができるとされているんですが、これマイナンバー以外に、例えば前職の賃金、報酬、年収とか、その賃金額の推移とか退職の理由とか、そういった情報も含めて前の事業者は次の事業者事業主さんにそうした特定個人情報を渡すことができるのかと。この渡せる特定個人情報範囲を具体的に教えてください。

塩村あやか

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

具体的な提供可能な情報範囲につきましては、今回提出した法案では、委員おっしゃいましたとおり、その個人番号関係事務を処理するために必要な範囲に限定しております。そのために、具体的には、社会保険資格取得届給与支払報告書等提出に必要な氏名住所生年月日等が想定されるほか、これらの届出書提出に必要な範囲で、前出の給与額も含まれるものと考えております。  

冨安泰一郎

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

券面に記載されておりますマイナンバーは、一つには行政機関、あるいは個人番号関係事務実施者に当たる事業者に対して提示するためのものでございますので、これを容易に視認できることが必要であるというふうに考えております。  ただ、どのような形でマイナンバーを表示するのが適当かにつきましては、今後の技術の進展なども踏まえつつ、検討してまいりたいというふうに考えております。

吉川浩民

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

大臣政務官小倉將信君) 個別の事業者がどのように特別徴収税額通知管理しているかどうかにつきましては、総務省としては把握をいたしておりませんが、個人番号関係事務実施者であります事業者は、マイナンバー法の十二条によりまして、マイナンバー漏えい等の防止のために必要な措置を講じるとされておりまして、法令に従って適切にマイナンバー管理をしていただいているというふうに承知をいたしております。  

小倉將信

2015-06-18 第189回国会 衆議院 予算委員会 第19号

甘利国務大臣 お尋ねのマイナンバーを取り扱う主な主体としては、行政事務においてマイナンバーを利用することができる個人番号利用事務実施者と、これに協力するためにマイナンバーを扱う個人番号関係事務実施者があります。  主な個人番号利用事務実施者といたしましては、都道府県市町村健康保険組合などがありまして、これらを合わせますと三千団体以上になります。  

甘利明

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

民間事業者である金融機関主体となってマイナンバーにより顧客の情報管理するということになりますが、これはいわゆる個人番号関係事務とされていて、例えば税務署から問い合わせがあった場合にそれに答えるということで、あくまでも銀行は、金融機関は、そのためだけの管理だよという話になります。  

水戸将史

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

御指摘の、特に中小零細企業においては、個人番号関係事務税理士社労士さんたちが行うことが多いことから、税理士等団体に対するガイドライン周知を図っておりますし、また、こうした団体税理士社労士といった団体と協力、連携して、中小零細企業にもこうした周知を図っているところでございます。  今後とも、適正な取り扱いを確保するための取り組みをしっかりと進めてまいりたいというふうに思っております。

西村康稔

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

個人番号が記載された申告書提出を受けた場合には、源泉徴収義務者は、番号法に基づきまして、個人番号関係事務実施者として安全管理措置を講ずる必要があるわけでございます。  仮に源泉徴収義務者がこの申告書保管管理第三者に委託した場合、これはもともと認められておるわけでございますけれども、委託を受けた第三者が今度は個人番号関係事務実施者として番号法上の安全管理措置を講ずることが必要となります。  

藤田博一

2013-05-21 第183回国会 参議院 総務委員会 第9号

政府は、個人番号関係事務実施者、すなわち実際に共通番号を扱う団体企業数は百五十万を超えると、特に多いのが企業がその雇用する従業員に関して税務署提出する源泉徴収票だと、これらの法定調書については個人番号が付けられて提出されると。現在の法定調書提出実績を踏まえますと三億件を超えるというふうに言われております。この個人番号はすなわち雇用をしている民間企業にもあふれることになるわけですね。

山下芳生

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

個人番号関係事務実施者といたしましては、例えば、特に多いのが、企業がその雇用する従業員に関しまして税務署提出する給与源泉徴収票だと思われます。これらの法定調書につきましては、個人番号が付され提出されることになりますが、現在の法定調書提出実績を踏まえれば三億件を超えるものと考えられます。

向井治紀

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

この個人番号を利用する事務実施者としては、都道府県市町村、それから健康保険組合などが想定されますし、それから、御指摘ありましたように、企業が雇用する従業員に対して税務署提出する給与等支払い調書、これには個人番号を記載してもらうことになっておりますので、そうしますと、この場合の企業は、番号法上、個人番号関係事務実施者として位置づけられます。  

西村康稔

  • 1